かんたんな
 ワラゾウリのつくりかた

・はくためのものはもう少し丈夫につくらなければなりません。
 くふうしたり、他の作り方も参考にして下さい。
・具体的な大きさは示していません。好きな大きさでつくって下さい。
(1)長めのひもをセットして下さい。
 最初は□の中を拡大して説明します。
(2)短めのひもを長めのひもにひっかけます。
(3)〜(5)のようにひもをまきつけてゆきます。
(6)長めのひものはしに短めのひもをまきつけます。
(7)〜(12)のようにしっかりとまきつけます。






   
(13)最初は真ん中の2本のひもを1本にみたててあんでゆきます。
(14)横から見るとこのようになります。
   短めのひものはし(イ)を下にだしておきます。
(15)しばらく(13)のようにあんだら、真ん中のひもを2本にしてあんでゆきます。
(16)(17)ハナオは短めのひもをさいてつくります。長さを注意しましょう。
 ハナオは(15)と同じようにあみこみます。
(18)ハナオをあみこんだらふたたび短めのひも(ロ)をしばらくあみこみます。
(19)あみおえたら長めのひものはし(ハ)をひっぱります。


(20)(21)(22)長めのひもとハナオを結びつけて長めのひもをワラゾウリの下へ出し下でしばります。
目次へ