メイン

2012年10月20日

芭蕉展@名市博

秋にこそ 俳句の奥義 桜山

2012年07月27日

俳句

思い出す 事の多き哉 玉の汗
車窓から 電照菊見ゆ 夏の宵

2010年08月21日

せっかくなので行間を読んでみる

「あふ。恭子ら〜〜ん。らめ〜〜っ!」
「へぇ〜っ。ひかパイは、ここが気持ちいいんだ」
「ねえ、ひかパイって、私の胸のこと? それとも私のこと?」
「もちろん、あなたの事じゃない。だって、コレがなかったらあなたじゃないでしょ?」
「ふげ! 痛ったたた。はふ、はふ、、、ん、んん!」
「ほら。ないと困るでしょ。じゃあ、あなたは、誰?」
「ひっ、ひっ、ひっ、ひかパイれす。た、たんにんしてくらさい」
「よくできました!」
「ところで、ところてん。なんで私は全裸で、恭子は服着てるの?」
「主従関係? ようは、あなたは私のペットって事。人間活動がペット活動になっちゃうね」
「そのオチは、カンベンしてくらはい」

2010年03月25日

エロ小説

「ねえ、ひぃ、挿入ていい?」
「だ、ダメだよ、もともと、ものの入るトコロぢゃないから」
「大丈夫だよ、ちゃんと軟膏、塗ってほぐしてあげるから、だから、いいでしょ?」
「ダメ! 恥ずかしいし、私、そんな事しても、興奮しないから」
「えっ? 俺はスゴく興奮してるんだけど」
「嘘だ!」
「嘘だと思うなら触ってみればいいぢゃん」
「えっ? どれ? えっΣ( ̄□ ̄)! 普段よりカタい。くっ。ヘンタイぢゃん」
「え〜〜っ! 普通、ではないわな」
「そうだよ! 鼻の穴に指を挿入れたいなんて、ヘンタイだよ」
「ひぃのエッチ! そんな露骨な言い方しなくても、、、もっと、オブラートに包んで、アソコにアレを挿入れるとか言ってよ」
「そっちの方が逆にエロいわ!」

2010年02月24日

寸評

貝塚に牡蠣殻混じる遺跡かな
発掘の牡蠣殻出でし遺跡かな

 いや、逆に遺物の牡蠣殻に季節があるのか? 両句とも、その点に気づかない、あるいは、見ないふりをしている。
 上の句でいけないところは、字数が許せばパーセントまで指摘しかねない、几帳面さが「混じる」の語ににじみ出ている。
 また「貝塚」「遺跡」、「発掘」「遺跡」というのは、説明しすぎではないだろうか?
 結局、遺跡から出た牡蠣殻には季節はない。感じるのは古代人が牡蠣を冬に食べたであろうというという類推のみ。つまり、

遺跡にて いにしえの冬 牡蠣の殻

 のような句の方が自然に感じる。か、もう、遺跡は別にして、

メイチカの 惣菜屋で カキフライ

 このレシートの裏に走り書きで書いたような、さらっとした流れ、なんか好きなんだよね。
 なんか2句目が6音で強調されてるんだよね。
 いや、こういう句が好きなんだよね。なんかドヤかな?

2010年02月15日

転ぶ

 別にどっちでもいいんだけど、
 両親から「転べ」っていわれてて、
 転ぶって媒体にとって「死」ぢゃん。
 えっ、それって親から言われるべきことなの?
 って、人間不信っていうか、なんか、ベタベタするの気持ち悪くなっちゃったのは、背景、こんな所だなと思ったら、
 ああ、それがそれで、こうなら、別にどっちでもいいや!
 と、思ってしまった。

 所詮、傀儡媒体だから、、、

2010年02月09日

ひ・か・る

チョコ2
 はい、逆チョコ。
 ああ、多情多恨だよね。私の心、返して~~~♪

 あっ、くまちゃん!
 いや、これは違うの、ほら、ブラックチョコでしょ。
 ほら、
 あっ。うっぐっっっ。っい、いきなり!
 いいえ、そんなことありません。すごくうれしいです。
 ああ、くまちゃん♡
(病気だな、、、)

2010年02月03日

寸評

初乗りの 熱田の宮に 夫婦かな
初乗りの 熱田の宮に 人の列

 一般に考えた場合、2句目までが同じと言うことになれば、つきすぎの感が否めない。
 2句とも良句ではないと考えるか、とるにしても、どちらか1句にするのが妥当であろう。
 両句の難点を挙げれば、初乗りの電車なり自動車が着眼点なのか、熱田の宮での作句なのかがはっきりしないというのが、両句に共通の難点。例えば初句を「初乗りで」と代えるだけで大きく違うことに気づくだろう。
 前の句は夫婦で行ったのか、夫婦を見たのかがはっきりしない。前者なら初句を「夫婦して」のように作句すれば、斬新な句になろう。後者であれば、初詣の人混みの中で、どう夫婦と弁別したか? あるいは、人混みのない時期に初詣に行った理由を句の中に盛り込むと良句となろう。
 後の句は、初詣のあの人混みを「列」とは、考えられない。列は一定の規則性のもとに整然とした人々の並びをいう。初詣の、あの人々に規則性があるとは考えない。民草、人波、人混みのような語を用いるのが適当ではないだろうか?
 つまり、この2句を添削するとすれば、

夫婦して 初乗りをして 熱田まで
初乗りで 夫婦のおそき 宮詣
初乗りで 熱田へ向かう 人の波

 まあ、「熱田」を「「生丸火」田」など異体字を用いたり、「伊勢」と場所を変えてしまうだけで、句の雰囲気は大きく変わる。
 また、「熱田」は「熱田社」が古い表現。

2010年01月30日

ああ、くまちゃん

んっぐ、んっぐ、んっぐ。ぷっっは。
ごっ、ごめんね、くまちゃん。
たくましくて、ここまでしか、くわえられないよ。
でも、くまちゃんに気持ちよくなって、もらいたいから、ガンバるね。
いっ、いくよ。
んっぐ、んっぐ、んっぐ、、、

2010年01月28日

くまちゃ〜〜〜ん

「くまちゃん、口元にチョコレートついてるよ。とってあげるね」
チュッ。チュッ。チュッ。
「くまちゃんの唇、フワフワで柔らかいね。あれ? くまちゃん、もうカタくなってるよ。ふふふ、どうして欲しいの? くまちゃんの口で言って」

うお〜〜っ!!! くまちゃん大好きだ♡ なんで今までこの気持ちに気付かなかったんだ?
そうだよな、くまちゃんと秘密の渓谷に蜂蜜を探しに行く妄想はしてたな。

ところで、くまちゃんって人間の男も好きなのかな? ひょっとして、クマ限定?

2010年01月26日

表現と身体

 別に「克服した」って言ってるんだから、こんなこと考えなくてもいいんだよね。
『pen』見てて、ハプニング? 身体をフル活用する表現というのか? あれはあれで、表現という作業なんだよね。
 あの'60~'70年代の「カンバスと筆からは飛び出さなければならない」とか、映像技術の進歩---動画が保存可能になるとか、逆に、芸術表現の一回性(同じ作業・行程で行ったとしても再現不可能と考えるような思想的背景)のような、そんな空気感の中で、「アイツがこんなことやった」「今度はコイツが、、、」みたいな中で、確立されていく表現だよね。
 つまり、何かを考えつくというのは、全く頭の中の作業であって、考えつくだけでよければ、物理的に記号化する必要はない。しかし、表現というのは、誰かに認知されて、はじめて、自分の表現なんだと思う。まあ、IT社会だから、その考えるという行為から表現までの道のりは、しだいに短くなっていくんだわな。
 逆に考えればITというか、記録技術(エンピツであり、本、音声、映像、、、)がなければ、表現は自分の身体を使って再現するしかない。ようは、自分の考えをプレゼンしなきゃならないって訳だわな。
 やっぱ、自分にとって、身体がポジティブなのか? ネガティブなのか? が大きいのかもしれない。例えば、子供の頃、逆上がりができなかったりすると、なんか、自分の思ったとおりに身体が動くのかスゴク不安だったりする。
 でも、結局、身体を使ったプレゼンも表現だからな。。。。

2010年01月11日

ここにいるよ

ピュアソウル

 ちゃんとメシ食ってるか?
 ああ、なんか、うまいこと言えないけど、
 また、今度、ゆっくり話すから、、、

2010年01月01日

迎春

 今年の年賀状のテーマは「1号の絵画」。
 なんか、もう、新年の挨拶も必要なくて、自己表現として、1年間、カベにはっておいてもらえるようなものを、なんか、作ってゆきたい。

ピュアソウル

 そうだよね、、、初めてあの人にあったのは、こんな地方の商店街だった。
 あるCD屋(レコード屋の延長線にある)の前の自販機だった。
 1999年の5月になるのかな?

2009年12月29日

RED LINE~for TA~歌詞

 有り難い日蓮様のお導きを、いつまでも、大切にしてゆきたい。

 あなたが儚く祈った祈りでも、
 ほら、私が祈り返してあげるよ。
 そしたら、その祈りは、もう虚しくない。きっと叶うから。

 そう、みんな同じ十字架を背負った迷える衆生。

 ねぇ、あっくん。あなたは心を折らないで!
 あっくんの見ている風景。それは昔、誰かが見た風景なのだから、、、

 まあ、人間には信教の自由が保障されているから、そのことについてとやかく言うこともないだろう。
 享受する、しないということと、それを「信じる」信じないは、厳密には違うことなのかもしれない。「信じる」という事には疑いがないから、、、
 椎名広法の『最初の曇天』という著書があって、曇天は鎌倉時代の初めに活躍した浄土教系の僧。
 彼の「信じる」という、原点が『唯信鈔』の中にあるという内容。
 つまり、最後に信じるべきモノの如何であるとかというのが必要なのではなくて、最初に、信じると決めることの方が大切な気もする。という、設定。

2009年12月25日

The Goddess

 なんか冷たい風が、ほほにあたるような、ステキなクリスマスプレゼントだな。
 彼女の、
「もう、天神君専用の拡声器なんだから♡」
 って、セリフが聴こえてきそう。
♪あなたの~~ことが~~ 忘れられない~~あたしは~~
 みたいな、ねちっこい追慕を受けていると、
「もうあなたの事なんて知らない!」
 という、あっさりとした拒絶というのは、逆に快楽である。

「逃れられない」というトラウマから解放される時はいつなんだろう?
 別の話だけど、来年の2月くらいまで、日本の方はほっとかれるんだろうな。。。

2009年12月19日

『真説・寅次郎傳』

 寅次郎が、高校2年生の時、寅次郎の父親が亡くなる。
 さくらは、まだ、小学校低学年。母親は、さくらを産んで、すぐに亡くなっている。
 とらやは、おいちゃん、おばちゃんが住み込みで切り盛りにあたる。
 そんな、ある日、寅次郎はとらやから家出をする。
 自分とおいちゃん、おばちゃんの間に確執がうまれるのを恐れたためだ。
 家財道具には、何一つと言っていいほど手がつけられてなかった。
 しかし、寅次郎の懐に『日本の放浪芸』という文庫本が1冊だけ、隠されていた。

 時は過ぎ、さくらは20代に。
 テキ屋家業にどっぷりとつかった寅次郎がいた。

続きを読む "『真説・寅次郎傳』" »

2009年12月18日

クリスマス

「ただいま」
「おかえり、テツジ。ねぇ、ギュッとして♡」
「どうしたの? 鮎(なまず)恐い夢でも見た?」
「うん。ちょっとね」
「鮎、ゴメンね」
「えっ? どうして? うたた寝してる間に私の寝顔がカワイくて、チュッとしちゃった?」
「(自分で「カワイイ」とか言うか?)ああ、それも、そうだけど、、、」
「ダメ! 私に断りなくそんなコトしちゃ、、、雑誌みたいにカピカピになっちゃうんだから」
「えっ? そうぢゃなくて、恐い夢見てるときに、そばにいてあげられなくて、ゴメンね」
「ふふふ、そんなの、いつ恐い夢見るか分かんないぢゃん!」
「でも、、、」
「で、テツジ、どこ行ってきたの?」

続きを読む "クリスマス" »

2009年12月10日

譚詞

 もう終わったことだから、思い出を書き足すことはできない。
 現在が満たされてないから、思い出は色あせない。

 今、あっくんの夢、見てたの。
 どうしてだろう。涙。解ってるハズなのに、、、
 どんなに遠くても、あっくんのこと思ってる。

「いかないで」「そばにいて」、、、そんな言葉、もう、あっくんには、きれい事でしかないよね。

 この夕映え見てる? あの月影の下にいるの?

「あっくん、どうして? この構造から、解き放ってくれないの!」
 ただ、独り、そっと、つぶやいてみる。

 この詞(うた)が、あっくんに届くといいな♡

 すげえ! なんとなく、やっと『ネクストレベル』の意味が理解できてきたぞ!
 アルバムの全歌詞意訳も、あるかもしれない。

2009年12月09日

アーチストの殺害

 ジョンレノンの命日だから、それについて、なんか書けと言われて、、、
 やっぱ、そういう追悼文は趣味ぢやないな、、、
 ジョンレノンよりは、平山郁夫の方が身近。というと、なんか文化的背景が見えてくるかな?
「ジョンレノンが銃弾に倒れた」より「平山郁夫が事業仕分けに卒倒して倒れた」の方が、自分に身につまされるというと、分かりやすいか?
 ああ、そうかジョンレノンは殺されているんだね。犯人の思想・信条は報道されているけど、それは犯人のキャラクタリゼーションをしているのか? と言えば、否だろう。
 もっと、犯人に何がインプットされ、脳内でどんな化学反応が起こったのか? の方が興味深い。(こう書くと、白々しいか?)
 こういう犯罪が起こると、どうしても「犯人は統合失調基質で、、、」みたいにいわれて、はたして正しいのだろうか?
 例えば、寺山修司は作品の中で何度も自身の母親を殺している。しかし、彼は、その母親と同居していたとも聞く。犯罪が起こらない、けど寺山修司の体内での葛藤は確かにあったとすると、それは健全な精神だったのだろうか?

続きを読む "アーチストの殺害" »

2009年12月05日

「You were...」

 ねぇ、あっくん。
 今も、覚えているよ。
 あなたの語った夢。
 (@^ω^@)ドゥルルル、、、忘れられないよ。。。

 ねぇ、あっくん。
 もう、1号がいるんだもんね。
 あなたなら、なんて答える?
「私は何を思えばいいの?」

 でも、、、まだ、忘れられないの。

 まさに神曲。あっくん、なんて答えるんだい?
「ちなみに浜崎あゆみとメル友のあゆは別人です」
 なんか根拠のある発言なのだろうか?
「エルメスのバック」って、普通に気になる。

2009年11月16日

おいなりに捧げる詞

おいなりさんってすると、なんか別物だから、、、

小学低学年の頃。放課後、遊びにいこうってさそわれた。
「ああ、塾があるからダメ」
と、オレは嘘をついた。
誰かが塾にいってるヤツに聞いて、オレの嘘がバレた。
「なんで嘘つくんだよ?」
1人が聞いてきた。
「えっ!? だって、単にダメって言ったら「どうして」って聞くぢゃん」
「そんなことないよ、で、今日遊べる?」
「ん? ダメ」
「なんで?」
オレの言ったこと分かってたんだろうか?
それ以来、友達ってほとんどいない。いないから、1人でも淋しくない。だから、おいなりの言うこと、解んない。(「解んない」って言うと、おいなり、悲しい顔するんだろうな)
オレとそんなに変わんないのに、、、

あ、でも、家で1人で『高校講座』とか『アイドル伝説』見るのが好きだったのは違うか。

2009年11月14日

護法少女ソワカちゃん

 銀皿の上に髑髏を置いて、上から蜂蜜をかけようと思ったら、もう、なんか着想が古いらしい。
 ひらめいた瞬間は、こんなの見たことないハズ! と、思ったのにいやはや。
 以前、「ソワカはアビラウンケンの次くらいに有名」と書いたが、どうも「ソワカが一番有名」が正しいらしい。
『護法少女ソワカちゃん』というのを発見してしまった。
 ある意味、節談説経なのではというと、ニュアンスが違うか?
 放浪芸でないにしても、見世物的と考えるのは、デジタルに侵されすぎてるだろうか?
 もうなんか、何が「共通の教養」なのか判らなくなるな、、、

2009年10月26日

汚欲

チベットの双身の尊像。
護摩壇(密教の火の儀式)。
暗いなにもない部屋、女のシルエット。
女の口元。
人気のないオフィース、昼休み。
オフィースに女が独り。
中指で唇をなでる女。
愛染明王。
女の肩から上。
オフィース。
ダンサーズ(男子)。

2009年10月04日

俳句

唇が 別れを惜しむ 名月か

*こう書くと、どんだけ、肉に溺れてたんだって感じになるね。

2009年09月25日

女犯偈

 行者よ。巡り合わせで、女を犯すことになっても、
 わたしが、玉女になり、お前に犯されてやろう。
 一生の間、あまねく、お前の悦びとなり、
 命つきるときには、極楽に生まれるよう導こう。

 いわゆる、「女犯偈(にょぼんげ)」と言われるものの意訳。
 罪なんか感じなくても、いいんだよ。目の前の、その男が僕なんだよ。
 と、すると意味が変わってくるかな?(このキャラの自分、すごく楽しい!)

 マイちゃん? マイちゃんか、、、どっちかっていったら、直美か音色の方がタイプだな。
 でも、お前ぢゃないんだったら、別に芸能人ぢゃなくてよくねぇ?

2009年09月22日

ごめんね

 やっぱ嫉妬してるのかな?
 なんだ、あの解りにくい、恥ずかしいエントリーは↓↓↓

 いや、ただ、なんとなく、
「せっかくリアルな肉を手に入れたのだから、大切にしろよ」
 って、言いたかったのかな? よもや、
「結局、オレのことが忘れられないんだろ?」
 とは言ってないだろうな。うわぁ! 恥ずかしい! 現実が見えなくなってるよ。
 危なくならないって、約束だもんね。

2009年09月21日

ブレークスルー

まず、身近な人に「ごめんなさい」と、言ってみる。
なにかコメントをくれる人もいるだろう。
そのコメントに、一言レスを心の中でつける。
「アナタには関係ない」
「そう言う意味ぢゃない」
そうすると、一言レスが分類できるようになる。
その分類を、なんとなく眺めてると、はっと、インスピレーションが下りてくる。(わりい、ここは説明できん)

と、いいつつ、結局、本心がどこにあるのかなんだよねヽ(´ー`)ノ

2009年09月20日

死人に口なしなんて、言わせな〜〜い

*もちろんフィクション。
 マンションのエントランス。ケイタイを片手に持つ女。
女:「薬よ! えっ! ! 違法なモノにきまってるぢゃない!」
男:「ちょっと、待てよ!」
 男は、女の腕をつかみ、ケイタイを奪い取ると、電源を切り、近くの植え込みに投げ込んだ。

 マンションの一室。女物の服を切り裂く、男。
男:「そんな格好ぢゃ、しばらく、外にでれないだろう」
 男のとなりには、全裸の女。
女:「あなたいったい何考えてるの? こんなコトしていいはずないでしょ!」
男:「ふざけんな!」
 男は女のミゾオチをなぐりこむ。
女:「後でホエズラかくんだから、覚えときなさい!」
男:「チキショー!」
 男は女を激しく殴り、蹴り、側にあった、錠剤を3錠、女に無理矢理飲ました。
女:「いったい何を・・・」
男:「×だよ! この前、2錠飲んで、大変なことになったからな・・・」
女:「うっ!」
 激しく、もだえだす女。しばらくすると、泡をふき動かなくなる。

 数時間後。
男2:「どうしたんですか? 佐藤さん」
男:「このアマが、チクろうとしたんだ!」
男3:「でも、佐藤さん、ちっとも動かないっすよ」
 女の死体をさする、男3。

2009年09月11日

「オン」字教5

 おお、4で終わるはずが、、、

 斑太郎を、ぎゅっと抱きしめる、アカリ。
斑:「あっ!」
ア:「あなたの信じていたモノが壊れてしまったというおもい。すごく、辛いことだと思う。
   でも、信じるって、そう言うことではないと思うの。
   何かを信じるとき、信じたモノに対して見返りは求めてはダメ。
   極端に言ってしまえば、相手の裏切りをも含めて信じ抜かなければ、それは信じてるとは言わないの。
   だけど、斑太郎。私を信じて! たとえ、ずっとずっと遠くに、あなたがいるとしても、私は、斑太郎! あなたを信じてる。だから、あなたも私を信じて」
BGM「Rule」
 みさきが、乗馬用ムチを持ってやってくる。
み:「アカリ、あなた間違ってる!
   見返りを求めずに信じるなんて、それは、何も信じていないのと同じよ。
   私が何かを信じる。そして、何かが見返りを与える。
   その見返りが私に届いたときに、初めて私が何かを信じたという確信がうまれるの。
   それが宗教というモノ。わたしは、そのことに気付いたの」
 いまだ抱きあう、アカリと斑太郎。
斑:「アカリちゃんって、すごく柔らかいんだね」
ア・み:「あなた、今の話聞いてた???」

 うわっ! コメディーになってもた!

2009年09月10日

「オン」字教4

 衆生の業の目的は、巨媒体法を使って、オン字教を壊滅させることだと、アカリは、斑太郎につげる。
 しかし、斑太郎には、すべてが無意味に感じられる。
 一方、官憲によるオン字教・本山への強制調査がはじまる。
 だが、調査とは名ばかりで、官憲によるオン字教への弾圧のはじまりであった。

「オン」字教3

 斑太郎が気付くと、そこは「衆生(しゅじょう)の業(ごう)」という地下組織のアジトだった。
 実は、衆生の業の首領・顕戒律師(けんかいりっし)の秘法・「巨媒体法」によって、みさきは洗脳されていたのだ。
 手首のタトゥーによって結束されていると信じていた、斑太郎は強い人間不信におちいる。
 そこへ、アカリが助けにやってくる。

「オン」字教2

 3人の名前は、みさき、アカリ、斑太郎。
 3人は、官憲の本部に潜入する。
 官憲をひきいていたのは、史雅(ふびと・みやび)という麻薬中毒の捜査官。
 黒幕をつかんだ3人だが、官憲にみつかってしまう。
 逃げるうちに、アカリは2人とはぐれてしまう。
 急場をしのいだ2人だったが、みさきが斑太郎に無理矢理、錠剤を3錠、飲ませる。
 気を失う、斑太郎。。。

2009年09月09日

「オン」字教

フィクション。近未来。
信者が手首にオン(梵字)のタトゥーを入れている宗教団体、「オン」字教。
その教団は教祖・西宮信代が「元亨の壺」から発生させる粉を神聖視していた。
この教団の行動をいぶかしく思う官憲が粉の中に禁止薬物を入れる。
逮捕される教祖。そんな中、青年部の3人の信者に白羽の矢が当たる。

2009年07月30日

俳句

旅ゆけば ただ、流れゆく 夏の雲

2009年06月12日

清書

裳咋氏の 先祖を偲ぶ 船遊
滝壺に しぶきのけむり 神々し

2009年05月31日

俳句

裳咋氏の 先祖を偲ぶ 船遊
滝壺の しぶきにけむり 神々し

2009年05月13日

清書

6月や 弁天島の 海の色
葉の上の 蝸牛、のぞみが 追い越せり

2009年05月04日

俳句

葉の上の 蝸牛、のぞみが 追い越せり
里山の 竹の秋みゆ 車窓から

俳句

6月の 砂利道わたる 風の色
6月や 弁天島の 海の色

2009年05月03日

俳句

ギラギラと 光、6月 妙興寺
デンデンや 蝸牛、マイマイ カタツムリ

2009年04月15日

比翼連理

 歌姫3部作の第3部。
 テーマは、「1000年後も愛してる」
 例えば「about you」は、1000年経っても同じ。これは直接に「1000年後も愛してる」
 これに他者が入るとややこしくなる。
 他者の影響によって「アバウトユー」ができたのか、それ以前の作品の影響下に他者があるのか? あるいは他者にはある作為が働いているのかもしれない。
 300年経って存在が疑われて1000年で同一視されるような、、、
 なんか、イメーヂはあるんだけど、構造変換がうまくいかない。

2009年04月12日

清書

夏霞 はるかにつづく 蒼い空
母の日の 花売る店に 香り充つ

小説

 後鳥羽アカリ
 みさきのライバルのアイドル歌手。
 カワイくて、頭脳明晰で、機転が利いて、やさしくて、、、ああ、なんか考えてるとヘンになりそう。
 本編には出てこないんだけど、設定としては存在するキャラ。
 あと、カナリアという4人組のコーラスグループ。これは、本編に出るような出ないような、、、

 途中書きで、ほったらかしてあるんだけど、続き書くのかな?
 漆黒王(HNはマーブル)と南無阿弥陀仏という、ふざけた名前の二人が出てきて、漆黒王が南無阿弥陀仏に殺されて、小説の第1部は終了する。
 渋谷の街頭ビジョンにみさきのプロモが流れてて、ちょっと行ったところで死ぬんだよね。。。

2009年04月11日

俳句

夏霞 はるかにつづく 蒼い空
公園に 小屋がけ禁止 花いかだ

2009年04月02日

俳句

養老の 山、夏霞 蒼い空
母の日の 花売る店に 香り充つ

2009年03月10日

清書

初蝶や ▽△(さんかくふたつ) ★★★(ほしみっつ)
開いても またすぐ閉じる チューリップ

2009年03月02日

俳句

初蝶の 句作出来ずに 飛びさりぬ
チューリップ 3日休めど 一睡の如
開いても またすぐ閉じる チューリップ
初蝶の キャベツ畑に 2つ3つ

2009年02月25日

Connected

 なんか、誤解があったら、ゴメン。

2009年02月11日

清書

初雷は 湯桶読みだと 思ったよ
涅槃雪 お釈迦様とて 寒かろう

2009年02月05日

俳句

「ともす」とも 「たてる」とも読む 猫の恋

2009年02月03日

俳句

春彼岸 好きになりすぎ 線を引く

2009年02月02日

俳句

「線」と「線」 重なりあって 「面」となり
「線」と「線」 「面」をつくった 光の春
草枕。初雷、遠い 故郷(さと)の方
涅槃雪 お釈迦様とて 寒かろう
涅槃雪 お薄を3口で のみきれず

2009年01月31日

俳句

初雷は 湯桶読みだと 思ったよ
雪の果 白月の下 横たわる

兼題

初雷
雪の果

2009年01月13日

清書

粉雪の 降る真夜中に 泣く少女
書初の 墨 顔につけ 笑む子供

2009年01月02日

俳句

粉雪の 降るゲレンデで 泣く少女
書初の 墨、顔につけ 笑む子供

2008年12月23日

俳句

またたく 冬の星座が いとしくて

2008年12月06日

俳句

寒月の 半月にして 輝きぬ

2008年12月05日

俳句

雨降りて 冬の雷 音遠く

清書

小原村 紙漉の音 クド煙る
舟唄を 聴き酒を飲み 年忘

2008年12月02日

俳句

小原村、紙漉の音。クド煙る
細い月 黄昏の空 星2つ

2008年11月30日

俳句

山里の 紙漉小屋に 茜空

2008年11月29日

俳句

「舟唄」を 聴き、酒を飲み 年忘

兼題

紙漉(かみすき)
年忘

2008年11月23日

俳句

関ヶ原 夕日に照らされ 山装う

2008年11月19日

俳句

養老の 山をおおいし 灰色の雲

2008年11月14日

俳句

十全と 四角に見える 冬の月

2008年11月11日

清書

別れて 唇寒し 午前2時
大の字に 伏せる蒲団の やわらかさ

2008年11月04日

俳句

別れて 唇寒し 午前2時

2008年11月03日

俳句

外套の 襟元ぬける 寒さかも
外套の 襟元寒し 名駅前
大の字に 伏せる蒲団の やわらかさ

2008年10月13日

清書

アスファルトに 落ちる銀杏を 踏みしめて
冬日和 君のとなりの 街歩き

2008年10月12日

俳句

さざ波や ひこ生えの田を 歩きをり

ヒツヂ田の畦

2008年10月09日

俳句

銀杏散る 鎮守の杜の 小径かも
街歩き 君のとなりの 冬日和

2008年10月07日

俳句

アスファルトの 銀杏落葉を 踏みしめて

2008年10月06日

俳句

半月に 宵の明星 黄信号

2008年10月05日

俳句

急な雨 おもくモクセイ 漂へる

2008年10月04日

俳句

暗闇に 木犀におう 幽かなり

2008年10月02日

炎ゆれ 光、眩しき 秋の夜

俳句

ハムスター カラカラ廻る 冬日和
アスファルトに 銀杏の散るを 踏みしめて

2008年09月28日

俳句

棚田の 所々に 曼珠沙華

2008年09月14日

俳句

一面の 鶏頭の紅 暮れの時

2008年09月11日

清書

剥き競う 林檎の皮の 長さかも
硝子戸を 打つ風の音 ぬくめ酒

2008年09月08日

俳句

暮れやすし 飛行機雲の かすれゆく
「百薬の 長ぞ」と、ぬくめ 酒を飲み

2008年09月04日

俳句

杯の 鬼の子つぶし 手酌酒

2008年09月01日

俳句

1つごと 林檎の皮の 長さかな
ガラス戸を 打つ風の音 ぬくめ酒

2008年08月28日

俳句

暮れやすい 街を潤す 通り雨

2008年08月21日

俳句

筋雲の 空秋の色 風渡る

2008年08月09日

俳句

なんとなく 秋の気配の する夕日

2008年08月07日

俳句

立秋を 過ぎても暑い 昼下がり

2008年08月03日

俳句

秋の蝶 羽を休める 水溜
敬老の日 亡き祖父の顔 思い出す

2008年07月26日

俳句

絵のような 入道雲の 空の下

2008年07月12日

俳句

青田を 渡るそよ風 西日射す

2008年07月11日

清書

赤土の 西瓜畑を 渡る風
禊萩と 水面に映る 青い空

2008年07月07日

俳句

LOFT岐阜で キレイな暑中見舞い買う

2008年07月04日

俳句

禊萩と 水面に映る 青い空

2008年07月03日

俳句

自転車で 西瓜畑を 走り抜け
赤土の 西瓜畑に 風渡る
西瓜食べ 飛ばした種が 双葉出す
青い空 溝萩の花 風にゆれ

2008年07月02日

ANIMAL LIFE

曇り空 初蝉の聲 籠もりをり

2008年07月01日

俳句

梅雨の句を 作ろうとして 晴れ2日

2008年06月22日

俳句

薄闇に クチナシの花 匂いけり

2008年06月12日

清書

播隆と 共に参るか 山開き
潮騒に 白い貝殻 海開き

2008年06月11日

俳句

表白の 聲高らかに 山開き
播隆と 共に登るか 山開き

2008年06月08日

俳句

水田に 観音寺山 映り込む

2008年06月06日

蜜月の作品群

『悪党的思考』と『異形の王権』。
これが年頃の男女なら「蜜月の作品群」と呼ばれても不思議ではないように思う。
その根底に流れるのは「愛」のような気がする。

2008年06月01日

俳句

残雪の 便りの届く 山開き
潮騒に 貝殻1つ 海開き

白い貝殻

2008年05月28日

猫バス

さざ波の 麦秋わたる 強い風

2008年05月27日

あの日の記憶をひとつ失した

あいつには、オレのしてることなんてワカンナいんだろうな。
べつに、どうでもいいけど、、、

2008年05月18日

俳句

汗かいて Yシャツくっつく 栗の花

明日香

采女の 袖吹きかえす 薫風か

2008年05月14日

俳句

夕映えの 赤い雲 初夏の風

2008年05月13日

俳句

新緑の 遠くに名古屋 新都心

2008年05月03日

俳句

新緑乃 岡崎美博 雲雀聲

2008年05月02日

俳句

紫香楽の 桜はらりと 風に散り

2008年04月30日

俳句

さくらんぼ 唇の上に そっとのせ
田植する 隣を泳ぐ 田金魚か

2008年04月26日

俳句

雨と晴れ繰り返し 春、過ぎてゆく

2008年04月20日

鑑賞

世中を捨てて捨てえぬ心地して
都離れぬ我身なりけり

 白州『西行』p81
 そうそう、西行の歌である。
 上の句、
「世中を」「捨てて捨てえぬ」「心地して」
 でも、
「世中を捨てて」「捨てえぬ心地して」
 でも、どちらでも意味が通りそうな感じがいい。
 なんか、下みたいに五七五を数字通りに切らないような俳句を作ってみたくもなる。

2008年04月16日

俳句

思う事 ちぢに乱れる 春の宵

2008年04月13日

清書

夏立つと 太陽知らす 子供の日
筍飯 季節を知らす えぐさ哉

俳句

長久手の 万博公園 山笑う

2008年04月10日

ひーたんのこわい夜に

 ひーたんのこわいよるに
 そばにいてあげられなくて ごめんね
 はなしきいてあげられなくて ごめんね

 ひーたんのこわい そのよるには
 ふたりがけのソファーに いっしよに すわって
 テレビでもみようか
 あたたかいミルクでものもうか

 ひーたんのこわい そのよるには
 ねむくなるまで いっしょにいよう

(また、インマイセルフな・・・)

2008年04月04日

俳句

庭先に 桜花びら 2つ3つ

2008年04月03日

俳句

夏、立つと 太陽知らす 子供の日
連休で 遊び疲れて 子供の日

コンビニで 筍飯を 見つけ買う

2008年04月02日

俳句

おさな声 団地に響く 子供の日
筍飯 季節を知らす えぐさ哉

2008年04月01日

最後の釈

あれだって、これだって、私には、どうすることも出来ないことなの!
もう、アンタなんかに解釈されたくないんだから!
キーーーーッ!

 だいぶイン・マイセルフな解釈だが、これ以上できない。
 君なら、俺よりも優秀で人格者の理解者が現れるはずだよ。大丈夫。
 つぎからは、僕にはもう理解できないんだろうな、、、

女:ねえ、むこうで2人で金太郎ごっこの妄想しようよ。
男:金太郎ごっこ? いったい何するの?
女:ふふふ。

 こんなオチしか思いつかなかった。(恥)

俳句

砂利道に 砂煙舞う 春の暮

2008年03月30日

俳句

知らぬ間に 桜花満つ 曇り空
降り出した 雨のにおいと 桜花

2008年03月28日

俳句

春寒の 桜色した 空の下

2008年03月26日

思い出のアルバム

女:ねえ、どう?
男:温かくて、柔らかくて、気持ちいい。
女:あの(コ)とどっちが上手い?
男:比べられないよ、、、でも、今、気持ちいい。
女:いぢわる。なら、私に「続けてください」ってお願いして。ぢゃないと、やめちゃうよ。
男:いいよ、君が辛いなら続けなくていいよ。
女:バカ! こういうのだってできるのよ。
男:はっ! はっ! はっ! あ〜〜
女:気持ちいいでしょ。「俺のために続けてくれ」って言って。お願いだから。
男:ところで、痛くない? 大丈夫? 気になるんだ。

2008年03月16日

小塩津

伊良湖浜 うちよせる波 春彼岸
伊良湖浜 平たい小石 春彼岸

2008年03月10日

清書

皿の上 蒲公英の綿 双葉だす
灰色に けむる街並 燕来る

2008年03月09日

俳句

電車窓 夕日に輝やく 黄沙粒

2008年03月03日

俳句

皿の上 蒲公英の綿 双葉だす
灰色に 煙るこの街 来た燕

2008年03月02日

俳句

灰色の 寒空に舞う 初燕

俳句

光充つ 蒲公英(ダンデライオン) 風の中

風に揺れ

2008年02月28日

俳句

光充つ 少し冷たい 春の風

2008年02月21日

俳句

みちみちて あかあか昇る 春の月

2008年02月16日

『百億の昼と・・・』

ねはん会の あしゅらおう見る 風の中

2008年02月12日

俳句

PM6:00(ごごろくじ) 三日月、群青。光の春

2008年02月08日

俳句

春の句を 作れぬ程の 寒い暮

2008年02月04日

俳句

雪降るを 寝床で思う 底冷えか

2008年02月02日

俳句

(おろし) 頂、真白な 伊吹山

2008年01月26日

俳句

有明の 月を照らして 冬、朝日

2008年01月25日

現代語訳百人一首

おだやかな光につつまれた、僕の目の前で、どうして花は散ってしまったのだろう。

2008年01月11日

俳句

冬の雨 昭和も遠く なってしまった

2008年01月09日

Far away

木枯らしや ねずみ色ただ 天覆い

2008年01月06日

俳句26

里帰る 渋滞の波 年の瀬、夕
「舟唄」を 聴き、酒を飲み 年惜しむ
除夜の鐘 即席ソバの つゆの味

続きを読む "俳句26" »

2008年01月03日

俳句

真っ白い マンションの前 枯れ野かな
蒼天に 木枯らし吹いて 槙ゆれる
高速の ナトリウムライト 冬の星

2007年12月29日

俳句

茜空 雲流れゆく 年の瀬、夕

2007年12月27日

俳句

かすれゆく 飛行機雲や 暮れ易し

2007年12月04日

絶叫マシーン

 最近、絶叫マシーンに多く乗るようになった。
「死」というか、恐怖と隣り合わせにいないと、なんか生きている感じがしなくなっている。
 アイツを放し飼いにしているのも、その為。
 でも、アイツは私に噛みつくことはなかった。
 私はアイツの口元に手を差し出す。アイツは私の指先を舌でなめる。
 その光景を私は見つめる。アイツの口元から牙が鋭く光る。
 私に電流のような快感がはしる。

崇徳院

 今生で会えないのだから、
 何度でも何度でも生まれ変わって、
 今生と同じような目に遭わせてやる。

 だから私は、今、全てのものを終わらせないの!

 平成の崇徳院だね。最近では出色の言葉。
 いや、言葉らしい言葉というのが、これだけなのかな?
 泣きそうになって、いや、「リムジンぢゃないの!」と言おうとして、「いや、リムジンと認識してしまうと、逆にリムジンを認めてはしまわないだろうか?」云々って、だからもう聴きたくない。

 不遜にも励起しようと思ったんだけど励起になってない죠。

2007年11月27日

冬の月

夕闇に こうこうと照る 冬の月
雲隠る 冬の月見て ドライブす

2007年11月18日

金華山

冬空の 虹。たもとには 金華山

2007年11月16日

俳句

ストーブの 灯油はこんで 冬の星

俳句

赤い空 青い山の端 暮れ易し

2007年11月13日

俳句

冬の風 雲、切れ間から 蒼い空
なんとなく 冬の夜風が いい感じ

2007年11月03日

俳句

寒い朝 空の蒼さが 目にしみる

2007年10月28日

奈良博

天高し 春日の杜の 鹿の声

2007年10月27日

秋の夕

青空に 赤い雲 鳥、帰る

2007年10月25日

俳句

寒空に 凛と光りし 後の月

2007年10月24日

小春日和

小春日の 光の中に 我のある

2007年10月21日

もうすぐ

夕焼け 泡立ち草の 金の海

2007年10月19日

俳句

candleの 光ゆらめく 夜長かも

2007年10月12日

千の風になって

その匂い しばし留めよ 秋夜風

2007年10月11日

俳句

朝寒の 刈り終わる田に 鷺の群れ

2007年10月07日

木犀の

木犀の 匂い満つ 風すずし

2007年10月05日

俳句

木犀の まだ匂わない 神無月

2007年10月02日

不可逆

 今でも私の手に彼の指の温もりが残っている。
 もう、1年にもなるのに・・・
 あの時のことは彼の最後の優しさだったんだと今は思う。
 たぶん、「責任」みたいなモノをとる覚悟もあったのだろう。
 今から思えば、、、
 また、あの時と同じ季節になっているのに、私と彼は別れ、いや、いろいろな人が出会いや別れを経験したはず。
 あの時と同じ季節なのに、季節が逆回りをしないように、今年の秋は今回一度きりなんだと、改めて思うの。
「健やかなるときも病めるときも……」
 そんなフレーズを幾度思い描いたのだろう?
 でも、私は彼の「病めるとき」そばにいてあげられたのだろうか? きちんと支えられていたのだろうか?
「支える」というのもおこがましいのかもしれない。
 防風林のような、、、そんなに強くはなれないのだろうけど。

2007年09月29日

秋雨に

秋雨に かすむ彼方の 伊吹山

2007年09月26日

いきなり俳句

東に 今、満ちてゆく 名月か
十五夜の 水面に泳ぐ 玉杓子(カエルの子)

 いかん、腕が落ちとる。

風涼し 真紅の日輪 落ちてゆけ!