取りあえず買ってみよう
たとえば、こんなのは、どうでしょう?新古書店で、新書を3冊買ってきます。中核都市の新古書店に行けば、百円+税の本でも、それなりの本が手に入るかもしれません。街の新古書店だと、基準として、新刊の半額くらいが相場なので、3冊買うと千円前後になるかもしれません。
中核都市の新古書店にいけば、児童文庫も、ほりだし物が、あったりします。まあ、古本の、ほりだし物なんて、結局は自分にフィットしてる本かどうかだけなんでしょうけど。
3冊を、とりあえず、あとがき・はじめにまで読んでしまいます。1番気に入った本を、読みだしてもいいでしょう。2冊は積読にしておきます。なかなか新刊の本を3冊というと、3千円、近くなり読まないともったいないような気分になりますが、古本は便利です。
個人的に、本を読みとおすことは目的ではなく、結果の問題なんだと思います。本を読んでいて、読むのが、つらくなったり、別に興味のある本がでてきた時は、読むのをやめて、べつの本を読み進めればいいと思います。
読むのが、つらくなった本に、ふたたび興味がでたり、読む必要があるようになると、読むのに、つらかったという思い出ばかりが強すぎると、苦手意識や、その本を読むのを、さけてしまうような結果になりかねません。人は、日々、成長しているので、2回目も読むのが、つらいとは、かぎりません。
← ↑ →
Top ↓