既刊案内
新古書店で本をさがせば、新古書店にある本で決めてしまおうとか、百円+税の本を前提にと、本を選ぶことは、そんなに苦労はないのかもしれません。現在の新刊の街の書店の新書の品ぞろえを考えると、書店で、その方法で本をさがすのは無理があります。
ともすれば、悪い言い方になるのかもしれませんが、書店にある新書で、どの新書を買うかを選んでしまうのは、他の人が選ばなかった、本の中から、好みの本を選ぶということになりかねません。売れ筋の本は平積みにされますが、新刊本が売れてしまっても、次の配本がなかったり、時間がかかったりします。
一番かんたんな方法は、現在持っている新書の、見返しや巻末に、のっている既刊案内に目を通すことです。現在はデジタル製版が普通なので、行間をととのえることで、巻末のあまり紙を最小限にするとか、まったくなくしてしまうのが簡単にできてしまうので、冊数は少ないですが、同じ著者の作品や、関連する分野の作品から、出版社が「この本を読む人は、こんな内容も好きだろう」と選ばれた本が案内されています。この方法だと、新刊の情報に目がいきにくくなったり、新刊でのとりあつかいが終了した本が分からなかったりします。
← ↑ →
Top ↓