帰宅後すぐに


 家に帰ったら、すぐに宿題に取りかかるなら別ですが、食事の時間まで、ぐだっとテレビを見ているのなら、見たい番組がリアルタイムにない日は、本を読んでもいいのではないでしょうか? テレビにタイマー機能があれば「○時までは読書」というのも悪くはありません。
 1週間だと、土日でリセットされてしまいますが、10日ほど、つづければ水曜日や木曜日には、本を読まないことの方が不自然に感じるのかもしれません。
 勉強のために本を読むのだから、勉強に役立つ内容でとは考えずに、最初は、さすがにマンガはあれ(歴史や古典など学習マンガというジャンルもあります)ですが、ラノベや児童文庫からでかまわないと思います。
 終わってしまった深夜アニメや話題の映画のノベライズ(小説化)というのも、最近は充実しています。読書が楽しい時間になれば、時間を決めて本を読むことより、先の展開が気になって、宿題など勉強時間に悪い影響がでるくらい、読書にハマるかもしれません。
 たとえば、朝でも、15分や30分、はやく起きなくても、身支度を、はやくすませれば学校に、5〜10分はやくいけるかもしれません。学校にはテレビもないので、読書にはうってつけかもしれません。

             
Top