01 稲沢とは


 稲沢という言葉は稲沢市という地域に由来します。稲沢市は、その中心的な稲葉と小沢という地名の一字づつを採って名付けられました。
 しかし、今回は稲沢という言葉を「お米のとれる範囲」というような意味として稲沢市域を中心に、地理的に隣接するお米のとれる範囲、お米をとる生活に必要なものをつくる場所(土器を焼く窯、塩のとれる地域など)も含めて稲沢と呼ぶことにします。
(稲沢市域については「稲沢市」「稲沢市域」として厳密には使い分けることとします)
 このことは、稲沢市の歴史や意志が、稲沢市の周辺地域の歴史や意志に影響をおよぼしていると考えるからです。
 逆に、稲沢市の歴史や意志を説明するのに必要な周辺地域の歴史や意志を含めたものを稲沢の歴史や意志と言っていると考えることもできます。

00 はじめに
  01 稲沢とは
  02 遺蹟とは?

(9) 目次へ
(0) 総目次へ

歴史に対する私観ですので正確なところは学術書でご確認ください。
mail: 問合せ