02 遺蹟(ゆいせき)とは?
みなさんは遺蹟(ゆいせき)という言葉をご存じでしょうか?
遺跡という漢字で「いせき」という言葉は法律用語にもなっており、なじみの多い人も少なくないでしょう。
「ゆいせき」という言葉は古く『一遍聖絵』にも登場する言葉です。
一遍が尊敬する空也の聖地である市屋道場に対して「ゆいせき」という言葉は使われます。
そこには、人と人を、そして、過去から現在を通して未来を結ぶための装置としての場所を感じ取ることはできないでしょうか?
しかし、遺跡(いせき)や文化財という言葉が不適切であるとか間違っているというわけてはありません。
言葉や考え方は多くあるにこしたことはない。ただそれだけです。
遺跡(いせき)や土地に根ざした文化財の意味で遺蹟(ゆいせき)という言葉を考えてください。
(「ゆいせき」を使う場合ルビをふることとします)
00 はじめに
01 稲沢とは
02 遺蹟とは?
(9) 目次へ
(0) 総目次へ
歴史に対する私観ですので正確なところは学術書でご確認ください。
mail: 問合せ