省略


 省略は、1つの文字の一部分を取り出したり、細かい部分を略して書く書き方です。
 たとえば、mojikyo_font_062402mojikyo_font_062462のような文字(カタカナの「ア」と「マ」を使用)は文脈によっては、mojikyo_font_039460の異体字として使われます。
「部」のつくりの「おおざと」の部分を取り出したモノです。
 この文字を草書体にしてくずしてゆくと、ひらがなの「へ」とカタカナの「ヘ」になります。
 また、mojikyo_font_016167のもとの字はmojikyo_font_003641にあたります。
 しかし、「歌」の字のへんの部分を取り出した文字にもみえます。
 mojikyo_font_030226の上半分部分を省略した字体としてmojikyo_font_066381が使われます。
mojikyo_font_066381」は「奥」と誤りやすい文字です。

 (1) (2)
(4)    (6)
   (8)

@062402; mojikyo_font_062402 (M112)
@062462; mojikyo_font_062462 (M112)
@039460; mojikyo_font_039460 (M107)
@016167; mojikyo_font_016167 (M103)
@003641; mojikyo_font_003641 (M101)
@030226; mojikyo_font_030226 (M106)
@066381; mojikyo_font_066381 (M112)

Powered by
『今昔文字鏡』