« 2008年09月 | メイン | 2008年11月 »

2008年10月26日

クマのコドウ。

クマのコドウ。
 クマなんだよ、クマ。
 ドキドキだよ。。。
 今朝、駅で見つけて、写真取り忘れて、今探してました。
 南紀観光宣伝協議会のページがあればいいのに、、、

http://minamikisyu.i-kumano.net/news/2006_10/20061026_04.htm
 こっちも、、、

3題

I eat you up. Now Now Now...
奈良国立博物館
特別展
第60回 正倉院展
 なんて書けばいいんだ?
 モノ見にいったのか、ヒト見にいったのかわからん。
 でも、あの熱心さには閉口だね。
 あそこまで見れないんだから自主規制しないとな、、、

奈良県立美術館
特別展
国立能楽堂コレクション展
〜能の雅 狂言の妙〜
「二十余」の能面にくぎづけ。いいよね。

橿原考古学研究所附属博物館
秋季特別展
宮都 飛鳥
 正倉院前夜の展示。この入館者の落差。なんか間違ってると思うのは僕だけだろう。
 まあ、柱穴の写真だね。くらいしか分からないんだけどね。

奈良国立博物館
特別展
第60回 正倉院展
081025〜1110
http://osaka.yomiuri.co.jp/shosoin/
奈良県立美術館
特別展
国立能楽堂コレクション展
〜能の雅 狂言の妙〜
081025〜1130
橿原考古学研究所附属博物館
秋季特別展
宮都 飛鳥
081004〜1130

2008年10月19日

2題

 だんだん、文化の日が近くなって、きた〜〜〜!
稲沢市荻須記念美術館
A.D.775 巨大台風 尾張国府・国分寺を襲う
「尾張国分尼寺は、稲沢市法花寺町に推定されますが確証はありません」って「確たる証拠もないのにゴチャゴチャいう輩がおりますが」って意味だよね。
 必要なモノが、そろってないように思うのは僕がクセっぽい考え方をするからか?

斎宮歴史博物館
特別展
神につかえ 仏にいのる
 斎宮版の『女帝の手記』というと分かりやすい?
 ストーリーと展示物がうまいことかみあってこない、僕の頭の中で、、、

稲沢市荻須記念美術館
愛知県埋蔵文化財センター埋蔵文化財展
稲沢市制50周年記念事業埋蔵文化財展
A.D.775 巨大台風 尾張国府・国分寺を襲う
−瓦が語る尾張の国プロジェクト
 尾張国中島郡の古代災害史をひも解く−
081018〜1116

斎宮歴史博物館
特別展
神につかえ 仏にいのる
081004〜1109

2008年10月13日

清書

アスファルトに 落ちる銀杏を 踏みしめて
冬日和 君のとなりの 街歩き

2008年10月12日

三英傑

安土城考古博物館
天下人を祀(まつ)る
−神になった信長・秀吉・家康−
 豊国大明神、東照大権現、勤皇の臣としての信長。の展示。
『知るを楽しむ』を観たので、内容がすんなりと入ってくる。
 織豊から江戸の初めで、礼拝用の肖像画が出てくるのだけど、、、

安土城考古博物館
秋季企画展
天下人を祀(まつ)る
−神になった信長・秀吉・家康−(仮題)
081011〜1116
*織豊期の肖像画の変遷は興味深い。
 人から神へ、その過渡期的な作品。楽しみ。

俳句

さざ波や ひこ生えの田を 歩きをり

ヒツヂ田の畦

2008年10月09日

俳句

銀杏散る 鎮守の杜の 小径かも
街歩き 君のとなりの 冬日和

2008年10月07日

俳句

アスファルトの 銀杏落葉を 踏みしめて

2008年10月06日

俳句

半月に 宵の明星 黄信号

2008年10月05日

『ブルータス081015』

『琳派(りんぱ)って誰? 日本美術史上、最も華麗なる系譜。これが琳派だ! BRUTUS 081015』マガジンハウス
 美術オンチというか、永徳、宗達、光琳、写楽、、、ってなんか、違いが判らなくて、、、
 桃山文化が、そのまま元禄文化になって、町人のすみずみに浸透してゆくような。
 思想的背景(儀軌)知らなくても「キレイ!」ですまされる美術。こんな認識しかないのかな?

シーラカンス

豊橋市自然史博物館
特別企画展
シーラカンス−ブラジルの化石と大陸移動の証人たち−
 20年以上前、名古屋のデパートにシーラカンスが来て、それ以来だから、なんだか、なつかしい。
大陸大移動をしめす品々。いろいろなシーラカンス(シーラカンスには種類があるらしい)。そして、おびただしい量の魚の化石。
 図録がないのが玉に傷。しっかり展示、観ないとね。

http://www.toyohaku.gr.jp/sizensi/i/

http://www.kmnh.jp/coelacanth/Welcome.html
(http://www.kmnh.jp/)
http://www.evolution.bio.titech.ac.jp/f_research/cichlid/coelacanth/
http://www.geocities.jp/ancientfishtree/coelacanth2.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%B9

豊橋市自然史博物館
特別企画展
シーラカンス−ブラジルの化石と大陸移動の証人たち−
080919〜1116
*これは巡回展。

俳句

急な雨 おもくモクセイ 漂へる

2008年10月04日

俳句

暗闇に 木犀におう 幽かなり

2008年10月02日

炎ゆれ 光、眩しき 秋の夜

俳句

ハムスター カラカラ廻る 冬日和
アスファルトに 銀杏の散るを 踏みしめて