« 3題 | メイン | 2題 »

2題

名古屋市蓬左文庫
江戸の粋−尾崎久弥コレクション−
 ようは江戸時代のライトノベル(耽美小説)の展示。江戸時代の西尾維新さんというと解りやすい?
 現代のライトノベルというとメディアミックスという手法が多用されていて、小説の装幀というかカバーデザインにあからさまにカワイイ女の子の絵が使われて、小説が人気になるとアニメ化が決まり、アニメ化と同時進行で系列のマンガ雑誌にマンガの連載が始まる。それら全てがコレクターズ・アイテムになって、読者の側も自分に入って来やすい媒体(メディア)を選択できる特性がある。江戸時代の本の説明するのに、なんでライトノベルの説明してるんだ?
 江戸時代のメディアミックスは、どっちかと言ったら一粒で何度もおいしい。
 装幀は錦絵のような、まるでライトノベル。挿絵は白黒ではあるものの、挿絵というより吹き出しのついたマンガのよう。
 ライトノベル好きはもちろん、江戸時代の庶民の生活に興味のある人、浮世絵・錦絵好きには必見といった感じW

徳川美術館
豪商のたしなみ−岡谷コレクション−
 現在の岡谷鋼機の前身の「笹屋」の当主が集めたコレクション。
 文字鏡(古筆を時代順に貼り合わせた折り本)、茶道具、屏風など堂々とした壮観さがある。
 興味のおもむくままに、あげていくと、織田長益(有楽斎)の次男・八道の茶杓、利休の朝顔に関係する書状、黒織部はチラシのより沓茶碗の方が好き、伝豊臣秀吉の茶杓というのもある。ああ常設展示に青磁香炉の「千鳥」が展示されてた。個人的には砂張(さはり)の鉄鉢形の水指しというのも好き。
 円山応挙の浜松図屏風は少し離れたところからみると、すごくセクシー。古筆や絵画は言わずもがな(見る目がないともいう)なので省略。
 ちと、図録の抜き書きの羅列に過ぎないかもしれないが『へうげもの』好きは見に行って損はない展示だと理解していただければ・・・

松坂屋美術館(矢場町・南館7階)
北斎展
 京都であった巡回展? とは別系統の展示になるのでは?
 まあ、手堅い展示といっていいのでは?
 全点ではないけど富嶽三十六景が結構な点数あってそれだけでも壮観!
 版画、肉筆、冊子、刷り物という高級な版画。
 蓬左文庫とのかけ持ちがオススメ!

名古屋市蓬左文庫
寄贈40周年・徳川園80周年記念 春季特別展
江戸の粋−尾崎久弥コレクション−
2012.0414〜0527

徳川美術館
新館開館25周年・徳川園開園80周年記念 春季特別展
豪商のたしなみ−岡谷コレクション−
2012.0414〜0527

松坂屋美術館(矢場町・南館7階)
生誕250周年記念 葛飾北斎美術館所蔵
北斎展
2012.0428〜0522