30 末法の時代〜半丈六仏の話
大きな志を持って始められた律令という制度もしばらくするとひずみをあらわしだします。
国司が任命された国に下らなかったり、下った国で土着して豪族となったこともあったようです。
この時期、お釈迦様が亡くなられて2000年になると信じられ仏教の教えの力が衰える末法の世になると言われました。
人々は、極楽往生を願い阿弥陀如来を作り始めます。稲沢にも半丈六と呼ばれる大きさ仏像が多く作られます。
30 末法の時代
31 国鎮寺
32 現在から未来へ
33 大きさ比べ
34 阿弥陀三尊像
35 仏様の顔
(9) 目次へ
(0) 総目次へ
歴史に対する私観ですので正確なところは学術書でご確認ください。
mail: 問合せ