20 律令時代
今から1400年ほど前、現在の中国から伝わった律令(りつりょう)と呼ばれる法律で、日本を治めようという運動がおこります。
権力の象徴も古墳から氏寺と呼ばれるお寺を建てることに変わってゆきます。
しかし、しばらくの間は氏寺を建てた人が古墳にほうむられるなど、昔から続いていることを全く変えてしまうことには抵抗があったようです。
20 律令の時代
21 須恵器の変化
22 国の寺の登場
1 東畑廃寺
2 尾張国分寺
23 尾張国府跡
24 匡衡と赤染衛門
(9) 目次へ
(0) 総目次へ
歴史に対する私観ですので正確なところは学術書でご確認ください。
mail: 問合せ